円卓会議室で踏ん張るディフェンスいよいよピンチです。

弾も尽き、死傷者多数。メンバーも弱音吐きまくりの中、それでもセラスを信じて踏ん張る隊長でしたが、対戦車用の火器であるパンツァーファウストをうちこまれて、ベルナドットさんも負傷、副長も絶命。

いよいよ追いつめられます。

ちなみに副長とベルナドットさんの会話に登場する「ウガンダ・ジャン・グ・ワイデ 飛行場右翼陣地」ですが、おそらく3巻第一話の扉絵がまさにそのときのベルナドットさん。1992年の激戦で眼帯をつけるようになったということでしょうか。

そうはいってもゾーリン側も、いよいよ最後のパンツァーファウストを残すのみということで、こちらも大きい火器はすでに底をついた様子。

それでもとどめの一発を打ち込もうとしたその時、後方からの直接火砲支援で吸血鬼SSが大打撃を受けます。

(もう少佐の「強攻するな」の命令もどこかに吹っ飛んでます。)

「ガンタンクか、ガンキャノンか??」と思ったら、歯を食いしばって、ものすごい形相でセラス登場。

p40で腹からボタボタ血を流しながら、「畜生」といいながらのベルナドットさんのセリフはホント「心底」という感じが出ていてよいです。

それでなくても「残っているのはあんただけよ!!」というときのセラスは、めちゃめちゃ一途で、読んでいるこっちも惚れ直しますよ。

そしてその言葉通り、セラスも弾切れ。

いよいよ、ゾーリン対セラスの一騎打ち、大将戦に突入となります。

ゾーリンは第1話、第2話でB棟のメガネさんに対して繰り出した技、つまり巨大化のときのような、まるっきりの幻覚ではなくて、相手の過去や記憶を再現するという技を繰り出してきます。

ここではセラスの婦警時代以前、孤児院時代のシーンが描かれるわけですが…とにかく、ちびセラスの顔が暗い!!

そして父親が警察官であったことから、セラスもその道を選択したらしいことがほのめかされます。

そしてさらに記憶はさかのぼって、「あの日あの時」へ…というところでひとまずおしまい。

吸血鬼になってからはアーカードと対置して、どうしてもお笑い担当的な側面が目立っていましたが、3巻第1話でアーカードにして「見かけや表面上なんぞよりずいぶんとおもしろい女だ」といわしめたセラス。

その理由の一端が次回いよいよ明かされます…おろろ〜ん(泣)

HELLSING 7巻第3話 

11/04/04


アーカイブへ

 
 

次へ >

< 前へ

Made on a Mac