ミレニアムの降下部隊は、単身のインテグラに群がります。
ロケット砲(パンツァーファウスト*)まで打ち込まれ、直撃こそ免れたものの車は大破、いよいよ追いつめられても、インテグラはまだ敵の首を落とし反撃しますが、いかんせん多勢に無勢。
2巻のころのインテグラを思えば、たくましくなったものです(笑)
とはいえインテグラ、かなりピンチです。
吸血鬼たちは「あきらめろ人間」と言ってさらにつめよるのですが、インテグラは、吸血鬼は「人間でいることに耐えられなかった」ばけものだと、これを一蹴。「人間をなめるな ばけものめ 来い 闘ってやる」って、もう、鼻血出していようが、何しようがインテグラむちゃくちゃカッコよいです。
ここにアンデルセン神父、ぶつぶついいながら乱入!!(何を言ってるのやらp55できっと聖書の文句唱えていると思うのですが、字がよめん…)ハインケルと由美江も登場です♪
さすがのヴァンパイアーズも、アンデルセン神父にはビビりまくり。
神父、ミレニアムでもその名を轟かせているようです。
読んでるこっちも、かなりびびりますけど…もう聖職者になんか見えませんから…(笑)
とにかく神父はインテグラを敵として、倒すべき相手として「認めた」模様です。
ラストの「貴様らは震えながらではなく藁のように死ぬのだ」と言うアンデルセンのセリフですが、当たり前のことですが、ここでいう藁は「麦わら」のこと。イネと違って収穫は夏ですから、夏の日差しですっかり乾燥している状態。
おそらく震えるまもなく、「さくさく殺っちゃうぞ♪」と言うことなのでしょう。
アンデルセン神父の決めポーズもまぶしくきまったところでひとまず、おしまい。
*パンツァーファウストは第二次大戦中ナチスドイツで普及していた、対戦車兵器で、ひとりで複数本携帯可能だったために、ひとりで戦車に立ち向かえると言うスゴい兵器。(ウィキより)でも半世紀前の兵器と言う意味では時代遅れともいえます。
(更新)やっつけ仕事で一応Topヴァレンタイン仕様に模様替え。