この正月に「カンテキ」という言葉がある事を、この年になって初めて知りました。

夢路いとし喜味こいしの漫才をテレビで流していたのを録画してたまたま見たのがきっかけです。

「たまたま」といいつつ「録画」までして…と笑われそうですが、お正月にはやっぱり初笑いがみたくて…(恥)

普段お笑い番組はほとんど見ないのですが、お正月の演芸番組は、気になるんですよ〜。


で、その漫才の中に出てくる「カンテキ」の正体。


話の筋を追っていれば、それが「七輪」のことであることは、容易に想像がつくのですが、昔、関西に暮らしていたこともある自分も、この言葉は初耳でした。

関西人にとっては常識なのでしょうかね??

(ちなみに、テレビで流れていた映像も1990年代に撮られたものでした)


ネットで調べてみると、焼き肉屋さんで「かんてき」を店の名前にしている所も結構あるようで、関東でもご存知の方はご存知なのでしょう。


それにしても、夢路いとし喜味こいしの漫才…ホント面白かったです!!

東京コミックショーとかもみたかったなー

カンテキ

12/01/09

アーカイブへ

 
 

次へ >

< 前へ

Made on a Mac